【研修】グローバル・リーダー研修・他の最近のブログ記事
生徒会黒板アート
3年生サプライズ大作戦!!
生徒会より卒業生に向けて黒板アートとグラウンドメッセージががプレゼントされました。
続きを読む: 3年生サプライズ大作戦!!
アーク溶接特別教育講習
令和2年度アーク溶接特別教育講習
実技講習
続きを読む: アーク溶接特別教育講習
令和元年度 九州学校農業クラブ連盟リーダー研修会
7月24日~26日の日程で、九州学校農業クラブ連盟リーダー研修会が、国立沖縄青少年交流の家(渡嘉敷島)において開催されました。
今年度、南部農林高校は九州学校農業クラブ連盟の運営事務局校となっており、このリーダー研修の企画、運営を実施しました。
開催三日間は快晴に恵まれ、無事に全員が渡嘉敷島に渡航することができました。
研修の目的は、九州各県の農業高校のリーダーが、お互いに交流を図りつつ、農業高校生としてこれからの日本の農業について考え議論を交わし、最後にまとめて発表を行う、というものです。
初対面で緊張している生徒同士ですが、事務局が事前に準備していた、アイスブレイクは交流会、レクレーションで、スムーズに心を開き、会話がはずむようになりました。
また予定していた、海洋研修(シーカヤック、スノーケル体験)や野外炊飯(カレー)、天体観測会も絶好の天気に恵まれ、大満足の内容で行うことができました。
農業高校の生徒全員が参加する「農業クラブ活動」では、このような交流活動、体験活動を通して、「科学性」「社会性」「指導性」の3つの目標を達成することを目標に活動しています。
この場を借りまして、九州学校農業クラブ連盟リーダー研修に関わって下さった、全ての皆様方にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
平成30年度 生物資源科 研修旅行
平成31年2月19日(火)から22日(金)まで3泊4日で関東地方(東京都・千葉県)へ研修旅行に行きました。
1日目は、(株)千葉県食肉公社と畜工場 と かずさDNA研究センターの見学。
2日目は、電車移動での終日、東京ディズニーランドへ。
3日目は、早朝から日本最大級の太田市場での競りの見学。
(一社)家畜バイオテクセンターでは、牛の人工授精について学ぶ。
午後は、都内での各自自主研修。
4日目は、東京バイオレクノロジー専門学校への上級学校訪問。
午後は、世界らん展2019の見学
おまけ
感想(生徒の声)
・普段、学んでいる事が社会でどのように活用されているのか知る事ができた。
・通勤ラッシュ時の満員電車に驚いた。
・世界ラン展の展示物がすごかった。
・太田市場で高額で取引されるのが「沖縄県産カボチャ」であることを知った。
・ディズニーランドが楽しかった。
【研修・講演】 活躍する農業女子による農業の魅力と可能性を伝える講演会
(2016年11月)
全学科の生徒を対象に「 活躍する農業女子による農業の魅力と可能性を伝える講演会 」が視聴覚室で行われました。これは、将来、地域農業の担い手として期待される農林高校生が、農業を魅力とやりがいのある産業として認識し、魅力ある農業への関心を深め、さらに就農意欲を高めるための取り組みとして行われました。
講師は、現在若手の女性農業者の指導・育成などに取り組み、スイートバジル、ローズマリーなどのハーブを栽培している「まんまるしぇ」(女性農家グループ)の代表の上里さんと、「タメーシファーム」の代表で、マンゴーやゴーヤーなどを栽培している玉代勢さんのお二人です。
【研修】住太郎ホームハウステンボス見学研修
【行事】グ・リーダー研修参加報告、伝達表彰、技能五輪推戴式
(2016年10月7日) グローバル・リーダー研修・伝達表彰・技能五輪推戴式
創立記念集会とあわせて、グローバル・リーダー研修オーストラリアへ参加した
生物資源科2年糸数鈴花さん(知念中)と食品加工科2年玉那覇月乃さん(大里中)の
報告会が行われました。
☆ グローバル・リーダー関連の記事はこちら
技能五輪大会県代表推戴式
10月22・23日に山形県で行われる、技能五輪全国大会に県代表として
本校から造園職種に環境創造科3年 新垣力さん(仲井真中)と梅本忠助さん(佐敷中)が
出場します。
頑張って下さい!
☆ 練習風景の記事はこちら
伝達表彰
○ 第45回沖縄県高等学校音楽コンテスト ボーカルアンサンブル部門 銅賞
食品加工科1年 幸地真央(首里中)・仲地アリサ(小禄中)・當銘里紗(伊良波中)・仲里恵梨(仲井真中)
食品加工科2年 玉城美穂(糸満中)・長嶺詩織(長嶺中)
生活デザイン科2年 松長加奈絵(大里中)
生物資源科3年 本村春奈(西原東中)
○ 第52回沖縄畜産研究会 奨励賞
農業経営部
○ 第42回沖縄県高等学校新人陸上競技対校選手権大会 ハンマー投げ 3位入賞
環境創造科2年 比嘉一翠(石嶺中)
○ 第33回高円宮杯日本武道館 書写書道大展覧会
【毛筆の部】
日本武道館賞
生活デザイン科1年 久髙美南
食品加工科2年 玉那覇月乃(大里中)
特選
食品加工科2年 長嶺善史(首里中)
金賞
生活デザイン科1年 仲本梨乃
銀賞
生物資源科2年 島 聖貴(古蔵中)
銅賞
食品加工科2年 玉城美穂(糸満中)
○ H28年度 初級バイオ技能者検定
生物資源科3年
新崎祐綺子(鏡原中)・新垣良友(寄宮中)・當銘塁(南星中)・石川晴登(佐敷中)・仲村渠淳也(南風原中)
山田直史(具志頭中)・寄川玲央(南風原中)
食品加工科3年
儀閒星暁(与那原中)・瑞慶覧真子(古蔵中)・安里安由未(高嶺中)・伊保裕太(三和中)
屋比久凜々(真和志中)・平良佳奈美(真和志中)・金城修子(真和志中)・比嘉良(玉城中)
本田京歌(寄宮中)・松田識釈路(南大東中)・大城毅(長嶺中)・外間梨樹(安岡中)・大城沙耶花(南星中)
屋比久千春(与那原中)・下地敦己(寄宮中)
※この資格は生物資源科と食品加工科のみ受検可能
○ 新体力テスト 9名
食料生産科3年 大城雄太郎(兼城中) 崎濱幸平(南星中) 嘉手苅幸太郎(長嶺中)
環境創造科2年 松本来茂(豊見城中)
環境創造科1年 玉城和典(古蔵中)
【グ・リーダー研】 AUS研修便り ⑨
(2016年9月) グローバル・リーダー研修
【研修の様子 AUS写真総集編②】
![]() |
オーストラリアの国花、ゴールデン・ワトル |
![]() |
どの農家も動物がいっぱい。 |
![]() |
AUSの朝食の定番は、焼くトマト。 そしてマッシュルームとベーコン。 こちらの方々は、マッシュルームを サラダ感覚で生で食べます! |
![]() |
果樹園のため池(個人の敷地内です!) ここからポンプアップして、灌水チューブで、 全ての樹木に水かけ。 とにかく、広いです。 南部農林高校の何倍もの広さをもつ果樹園です。 |