沖縄県立南部農林高等学校

●南農の活動記録の最近のブログ記事

島尻特別支援学校交流会!

5月24日に島尻特別支援学校 高等部2年生と本校の生徒たちとの学校交流会を行いました。

本校生徒と一緒に各学科の特色ある実習を体験していただきました。

令和5年度第1回南農市開催しました!

保健室より

卒業式

平成31年3月1日(金)に卒業式が行われました。

今年も多くの卒業生が本校を旅立って行きました。

本校で過ごした3年間、楽しいことばかりではなく辛いこともあったと思います。

とてもかけがえのない時間を一緒に分かち合うことが出来てとても楽しかったです。

これからも様々なことがあると思いますが、この3年間が皆さんにとっての心の支えとなると思います。

みなさんのこれからを私たちも応援しています。

防災訓練

11月1日(木)に防災訓練が行われました。

<訓練のねらい>

そもそも、自然災害や火災は予測不能である。あらかじめ決められたシナリオのもとで整然と行われる避難訓練ではなく、訓練想定やシナリオを工夫し、単にやらされている訓練から、職員・生徒ともに様々な場面において適切に危険回避する判断力や、状況に応じて安全に行動できるよう、防災意識を向上させたい。

<訓練の流れ>

●地震・津波避難訓練(14:15~15:00)

[設定:地震発生後、体育館前の端と環境創造科棟前の橋が崩れる]

①緊急地震速報のアナウンス

②揺れが収まる

③普通科棟近辺にいる生徒はグラウンドへ、管理棟周辺・環境創造科棟周辺にいる生徒は生活デザイン科棟前の芝生広場へ避難

④人数確認

⑤津波が来る

⑥グラウンドに集合している生徒は普通科棟4Fへ、生活デザイン科棟前芝生にいる生徒は家庭科棟3Fへ避難

⑦全員が避難できたことを確認して、訓練は終了

●消火訓練(地震・津波訓練終了後)

グラウンドで学科毎に集合し、実際に火をおこして、各学科・各学年から一人ずつ+職員一人で消火にあたる。

各学科、準備が整ったら、教頭先生の指示に従い全学科同時に行う。

終了後は、教頭先生からの総評(良かった点、改善点)を聞き、生徒・職員ともに訓練を振り返る。

全体集会・伝達表彰式

11月2日(金)に行われました伝達表彰式の様子をお届けします。

今回も様々な賞を頂きました。

活躍した生徒たちをご覧ください。

●第34回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 毛筆の部

金賞  阿久津 大輝

特選  玉城 梨奈

大会奨励賞  大城 心春

●第37回島尻郡体育大会 ウェイトリフティング競技 52㎏級(トータル 139㎏)第1位

●平成30年度沖縄県高等学校新人体育大会 ウェイトリフティング競技 55㎏級 第3位

知念 育利

●平成30年度沖縄県高等学校新人体育大会 相撲競技80㎏級 第3位

川平 雷己

●平成30年度沖縄県高等学校新人体育大会 レスリング競技51㎏級 第1位

亀川 天海

●園芸装飾 室内園芸装飾作業 3級園芸装飾技能士

仲村実優・大嶺ななみ・宮城紫苑・仲村美咲・豊見盛連

●フラワー装飾作業 3級フラワー装飾技能士

黒島綾華・菊池明日香・金城光来乃・玉城果林・島添京華・安谷屋唯華・

平良莉音・照屋硫美・平良柚菜・町田舞・石川栞己

選手推戴式【新人体育大会、FFJ農業鑑定競技、全国産業教育フェア、技能五輪、県高等学校総合文化祭】

10月18日に行われた選手推戴式の様子をお届けします。

<参加選手>

・男子バスケットボール

・相撲部

・男子バドミントン部

・女子バドミントン部

・レスリング部

・ウエイトリフティング部

・空手部

・FFJ農業鑑定競技

・全国産業教育フェア(フラワーアレンジメント)

・技能五輪(フラワー装飾、造園)

・高文祭音楽部門(有志合唱)

南農市(9月)

 

9月26日木曜日 ★南農市★

 

今月も『南農市』を開催しました。

台風も近づいて曇り空の中でも、沢山の方達にお越しいただきました。

商品も開始30分ほどで、ほとんどがなくなってしまいました!

いつも楽しみに来て頂き、ありがとうございます。

 

次回は10月24日水曜日です。

興味のある方、ぜひ遊びに来てください。

2学期 始業式

8月30日(木)に2学期 始業式・役員認証式・伝達表彰式が行われました。

南農市(7月11日)

7月11日の南農市の様子をお届けします。

今日も南農生が元気いっぱいに販売していました。

南農市 南農市 南農市 南農市 南農市 南農市 南農市 南農市 南農市

こちらはほんの一部の写真です。

他にも様々なものを販売していますので、気軽にお立ち寄りください。

今回も沢山の方にお越し頂きまして、ありがとうございました。

またお会い出来ることを楽しみにしています。

<お知らせ>

次回の南農市は9月26日(水)予定です。

« ●学科の活動記録 | メインページ | アーカイブ