【生物資源科 バイオテクノロジー部】 第25回コカ・コーラ環境教育賞 次世代支援部門 最優秀賞受賞
生物資源科 バイオテクノロジー部
第25回コカ・コーラ環境教育賞 次世代支援部門 最優秀賞受賞
生物資源科バイオテクノロジー部が、八重瀬町具志頭地区の芋農家と取り組んでいる甘藷の研究である、「甘藷ちゅらまる(ぐしちゃんいい菜)のバイオ苗に関する研究 ~優良苗の提供と地域普及を目指して~」が、この度、第25回コカ・コーラ環境教育賞次世代支援部門におきまして全国32団体の中から、最優秀賞に選ばれました。
それに伴い平成31年2月に、沖縄県教育庁の平敷昭人教育長に受賞報告の表敬訪問をさせていただきました。
コカ・コーラ環境教育賞の最終選考会は、昨年12月に北海道栗山町の雨煙別小学校で行われ、全国から最終選考にノミネートされた5校で最終プレゼンテーションが行われました。
同時に全国から選抜された小学校、中学校、高校の児童生徒の皆さんと交流会を行ったり、雪合戦を楽しんだり、雪山の自然観察会を行ったりと、非常に楽しいプログラムでした。
沖縄コカ・コーラ会長より、盾と目録の授与
平敷昭人教育長に表敬訪問をさせていただきました
参加者全員で記念撮影
自然体験に出発
北国小学校の児童とコカ・コーラで乾杯!
初めての大雪に、みんな大興奮。部長は半袖ですが、気温は氷点下です。
公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団 佐々木理事長から最優秀賞を授与されました
最優秀賞受賞直後に行われた、最優秀賞チームのプレゼンテーション
受賞した2年生の仲村実優さんの感想
「最初は本当に受賞したのか信じられなかったです。でもそのおかげで何故このような賞をいただけたのかという疑問から、バイオ部が地域に与える影響、バイオ部の活動について深く考える事に繋がり、より研究に集中できるようになりました。
今後は地域農家の収益向上、新規就農者の増加により地域の活性化を目標にして、バイオ苗の研究と、ちゅらまるの普及に頑張っていきたいです。」
同じく受賞した2年生仲村美咲さんの今後の目標
「今後は、バイオ苗のより効率的な生産体制確立の研究と、バイオ苗と従来の苗との大規模な比較栽培試験、また地域の女性部会と連携した芋の加工品作りの普及活動を行い、県産ちゅらまるの焼き芋が、もっと普及拡大するように活動していきたいです。」
中学生の皆さん、南部農林高校生物資源科で、バイオテクノロジーの勉強と研究をしてみませんか?
そして、地域に貢献する研究に取り組んでみませんか?君の挑戦を待っています!