2018年9月アーカイブ
第27回体育祭のご案内
平成30年9月4日
保護者各位
県立南部農林高等学校
校 長 与那嶺 国彦
(公印省略)
第27回体育祭のご案内
初秋の候、貴殿におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。また、平素より本校の教育活動に対し、ご理解・ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
さて、本校では第27回体育祭を『感動の青春を今ここに みんなの才能を開花させよう!』のスローガンのもと、下記のとおり開催いたします。
つきましては、時節がらご多忙のこととは存じますが、ご参観を賜り、生徒達を激励してくださいますようご案内申し上げます。
記
1 日 時 平成30年10月14日(日)9:15~15:00
*生徒は通常どおり8:45登校です。
(学校指定の体育着で登校)
2 場 所 本校グラウンド
3 プログラム 裏面に添付
【御協力とお願い】
①雨天・台風等により延期の場合は10月21日(日)に開催いたします。順延の判断は前日10月13日(土)の下校時間までに行います。なお、順延が決定した際は学校HP上にも、その旨掲載いたします。
②前日10月13日(土)は通常どおり8:45登校で月曜日の1・2・3・4の授業を行います。午後は体育祭の準備を行います。
③10月15日(月)・16日(火)の2日間は代休で休校となります。
④校内は全面禁煙ですのでご了承ください。
⑤駐車スペースは30台程度しかありませんので、バス・タクシーなどの公共交通機関の利用をお願いします。
問い合わせ 県立南部農林高等学校 教 頭 伊地知 亮二 TEL 098-850-6006 FAX 098-850-1937 |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
第27回 体育祭 プログラム
10月14日(日)南部農林高校・グラウンド
プログラム名 |
演技者 |
開始時間 |
|
8:45までに登校(学校指定体育着を上下着用) 各教室にて朝のSHR(貴重品預かり・注意事項確認など) |
|||
1 |
開会式 |
全校生徒 |
9:15 |
2 |
準備体操 |
全校生徒 |
9:35 |
3 |
学年種目(5色綱引き) |
2学年 |
9:50 |
4 |
学年HR対抗リレー |
1学年 |
10:15 |
5 |
学年種目(長靴リレー) |
3学年 |
10:35 |
6 |
学年HR対抗リレー |
2学年 |
11:00 |
7 |
学年種目(障害物リレー) |
1学年 |
11:20 |
8 |
学年HR対抗リレー |
3学年 |
11:40 |
★★ 昼食・散水【12:00~13:00】昼食時間は体育館を開放します。★★ |
|||
9 |
PTA綱引き |
PTA |
13:00 |
10 |
有志エイサー |
有志生徒 |
13:15 |
11 |
部活対抗リレー |
部活動生 |
13:40 |
12 |
玉入れ |
全校生徒 |
14:00 |
13 |
学科対抗リレー |
学科代表 |
14:25 |
14 |
校歌ダンス |
全校生徒 |
14:45 |
15 |
閉会式 |
全校生徒 |
15:00 |
後夜祭 16:00~17:00(体育館にて)
完全下校 17:30
【緊急通知】平成30年9月28日(金)体験入学の延期のお知らせ
明日、平成30年9月28日(金)に予定しておりました『平成30年度 体験入学』は、
台風の影響により延期することになりました。
公文には、延期の条件を暴風警報発令時としておりましたが、
現在の強風状況を鑑み、学生の安全確保の為、延期とさせて頂きました。
次回は10月30日(火)に開催いたします。
ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
沖縄県立南部農林高等学校
校 長 与那嶺 国彦
2学期始業式・伝達表彰式
8月30日木曜日
2学期始業式・HR役員認証式・伝達表彰式が行われました。
2学期の活躍を期待します。
創立70周年記念講演会について(御案内)
平成30年9月10日
保護者各位
沖縄県立南部農林高等学校
同窓会長 屋宜 宣行
(公印省略)
校 長 与那嶺 国彦
(公印省略)
創立70周年記念講演会について(御案内)
初秋の候 貴殿におかれましてはますます御清栄のこととお慶び申し上げます。また、平素より本校教育にご理解・ご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、本校では、本校の歴史を振り返るとともに、農業教育を通して育まれた伝統や、先達の輝かしい功績について理解を深め、生徒が学校に対し自信と誇りを持ち、南農生としての意識の高揚を図る事などを目的に、創立記念行事を実施しております。その行事の一環として、創立記念講演会を下記のとおり開催いたします。
つきましては、時節がら御多忙のこととは存じますが、本講演会に御出席くださいますよう御案内いたします。
記
1 日 時 平成30年10月1日(月) 記念行事 13:30~15:40
(講演会 13:55~15:10)
2 会 場 沖縄県立南部農林高等学校 体育館
3 演 者 吉本クリエイティブ・エージェンシー所属
加藤アプリ氏(29年・30年度 農業で住みます芸人in 鳥取県湯梨浜)
笑い飯・哲夫氏(29年度 農業で住みます芸人 指南役)
4 演 題 「移住芸人による、二十世紀梨育成発表」(仮)
5 添付資料 第70周年 創立記念日 講演会について(裏面参照)
6 そ の 他 駐車場につきましては、旧正門横駐車場を御利用ください。
担当及び連絡先 〒901-0203 豊見城市字長堂182番地 沖縄県立南部農林高等学校 教頭 伊地知 亮二 TEL 098-850-6006 FAX 098-850-1937 |
農業で住みます芸人(講演会案内チラシ)
創立70周年記念事業への募金等協力依頼について
創立70周年記念事業への募金等協力依頼について
趣 意 書
本校は、地域住民の強い要望に応えて、昭和23年10月1日に創設され、今年10月1日に、70周年の創立記念日を迎えることになります。
戦後の混乱の中、テント張り校舎に第1回入学生71名、職員7名の陣容で、豊見城村字長堂浮海原に産声を上げ、本校教育がスタートしました。
以来、1万5千余名の卒業生を社会に送り出して参りました。県内外をはじめ、広く世界に羽ばたき、産業界はもとより、政治、経済、教育等々、各分野で活躍しております。
現在本校は、平成23年度に学科改編し設置された食料生産科、生物資源科、食品加工科、環境創造科、生活デザイン科の5学科があり、五百余名の生徒が恵まれた学習環境のもと、実験・実習、その他の学習活動に励んでおります。また、六次産業化や地産地消、食の安心・安全等、新しい農業の在り方に対応すべく、生産から加工までの一貫した学習を行い、魅力ある農業教育に取り組んでいます。
創立70周年の記念すべき節目に当たり、本校の新たな発展を期して、学校、PTA、同窓生、地域社会などが一体となって「沖縄県立南部農林高等学校創立70周年記念事業期成会」を結成し、下記事業を推進することとなりました。
つきましては資金造成、募金活動にご理解とご賛同をいただき、本校の尚一層の発展を願う創立70周年事業に特段のご高配を賜りますようお願い申し上げます。
平成30年5月29日
沖縄県立南部農林高等学校創立70周年記念事業期成会
会 長 中 村 正 賢
副会長代表 (学校長) 与那嶺 国 彦
〃 (PTA会長) 平 良 真紀子
顧問代表 (同窓会長) 屋 宜 宣 行
記
創立70周年記念事業 1 記念式典・祝賀会の挙行(平成31年2月9日実施) |
1 募金
寄付金振込依頼書にて
琉球銀行国場支店、沖縄銀行国場支店、沖縄海邦銀行津嘉山支店、
沖縄県農業協同組合津嘉山支店 の各行宛て振り込みします。
振込依頼書が必要な方は、下記担当まで電話、FAXして下さい。
2 広告申し込み
記念誌に広告を掲載します。
A4サイズ 10万円
A4反面サイズ 5万円
A41/3サイズ 3万円
A41/4サイズ 2万円
広告原稿をメールにて送付下さい。
3 記念タオル販売
タオル地のマフラータイプ(各学科のイメージカラー5色)
食料生産科 黄、 生物資源科 赤 食品加工科 青
環境創造科 緑、 生活デザイン科 ピンク
価格 1枚1,000円
〒901-0203 沖縄県豊見城市字長堂182番地 電 話 098-850-6006 FAX 098-850-1937 メール ijichiry@open.ed.jp (事務局:教頭) |
2学期 始業式
8月30日(木)に2学期 始業式・役員認証式・伝達表彰式が行われました。