2017年9月アーカイブ
第4回沖縄県フラワー装飾技能競技大会 南農生快挙!
技能労働者の技能向上及び技能士に対する社会一般の認識を高め、技能尊重の気運醸成に資するとともに
本県産業並びに業界発展に寄与することを目的として、第4回沖縄県フラワー装飾技能競技大会が那覇地域職業訓練センター
で開催されました。
大会結果報告
テーマ 「はじめの一歩」
金賞受賞 生活デザイン科 3年 城間涼香さん
テーマ 「不思議なリース」
銀賞受賞 生活デザイン科 3年 伊是名澄香さん
テーマ 「オリンピック」
奨励賞 生活デザイン科 3年 伊敷匠流さん
沖縄県国際交流員による学校訪問
H29 年9月20日(火) 1・2校時 3年選択 英語表現
沖縄県文化観光スポーツ部交流推進課より、国際交流員のパク・ウンジさん(韓国)、ファルコニー・アレハンドラさん(ペルー)のお二人が出前講座をして下さいました。
朴さんは、昨年も本校で韓国文化の紹介をして下さり、今回で2度目の訪問です。今回は、韓国の食文化の紹介として、韓国の伝統菓子「茶食 タシック」を一緒に作りました。この出前講座のために、朴さんは、わざわざ韓国から材料や道具を持ってきてくれました。
片栗粉にごま・きなこ・はちみつ・粉茶を入れて混ぜ合わせ、それを木製の型枠に入れ、押し固めて模様を付けます。
ペルー出身のアレハンドラさんがペルーの文化紹介をクイズ形式で行ってくれました。沖縄に来て、びっくりしたことの一つが、雷の多さだったそうです。ペルーで雷はめったにないそうで、アレハンドラさんは来沖直後はかみなりの音がとても怖かったそうです。
ペルーの学校でよく遊んでいたというゲームを紹介してもらい、クラスみんなでやってみました。大盛り上がり! |
沖縄に居ながらにして、異文化に触れられた時間でした。 |
南農生の活躍(新聞掲載)
新聞で掲載された南農生の活躍
沖縄タイムス伝統芸能選考会「器楽・太鼓の部」最高賞受賞!
食品加工科 3年 山城加奈絵さん
中学校2年で新人賞、優秀賞し、5年目で最高賞を受賞しました。
加奈絵さん、おめでとうございます。
新聞掲載記事はこちら
⇒http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/118410
生活デザイン科 3年 伊敷匠流さん
全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに2年連続で出場決定!
日々の授業の中で花を生かす技術を身につけています。
生活デザイン科 フラワーデザインコースの取り組み
フラワーデザイン講習会の実施
フラワー装飾2・3級の技術の定着と作品制作に向けて、
外部講師の上間先生・佐藤先生を招きフラワーデザイン講習会
を実施しました。
~ 生徒作品紹介 ~
3年 名嘉由梨香・作 3年 嘉納凛・作 3年 翁長美羽・作 3年 伊是名澄香・作
生活デザイン科 第28回花まつりに向けた菊栽培Ⅱ
生活デザイン科 フラワーデザインコース取り組み
生徒は、日々の実習頑張っています。
小菊の玉作り・懸崖仕立ての様子
日々の実習で、栽培の基礎・基本を学び、花まつりで学習の成果を披露します。
菊の枝を選定は、選定後の新しい芽がどのように伸びるのかイメージしながら行います。
仕上がりが楽しみです。地域の皆さん、12月9・10日(土・日)の二日間をお待ちしています。
生活デザイン科 花まつりに向けて菊栽培
生活デザイン科 フラワーデザインコースの生徒頑張っています。
12月8・9日(土・日)に行われる第28回花まつりに向けて
小菊の懸崖仕立て・行灯仕立て・玉作りを日々の実習で丁寧に栽培しています。
12月の花まつりでは、地域のお客様が見て楽しい、購入して楽しめるように日々実習を
頑張っています。
菊は、ご自宅でゆっくり鑑賞を楽しめるよう満開手前の段階に開花調整しております。
地域の皆様、御来校をお待ちしています。
H29. 体験入学募集開始です。
平成29年度 9月に行われる体験入学希望者を募集します。
体験入学募集要項=こちら
体験学実施要項=こちら
体験入学希望者受付用名簿記入用紙=こちら
平成28年度体験入学の様子=こちら
平成28年度 体験入学アンケート結果=こちら
※追加連絡
・中学校3年対象の体験入学の本校での集合場所変更のお知らせです。
中庭に集合でしたが、本校体育館に変更します。
体験入学集合場所=本校体育館 時間 ~13:00
・中学校1・2年生対象の体験入学は、1月下旬に実施します。
食料生産科 生物資源科
食品加工科 環境創造科
生活デザイン科
共に汗を流し 支え合い 協力し合う チーム南農 |
南部農林高校の先輩が方、南農で学ぶ学習内容を優しく、 |