沖縄県立南部農林高等学校

【英語科】第6回世界のウチナーンチュ大会にむけての出前講座

(2016年10月) 普通科 英語科

『レッツスタディ!ワールド ウチナーンチュ』を行いました。

去った107日(金)の3年選択科目の「英語表現」の授業にて、
沖縄
NGOセンターの大仲るみこさんをお招きして、沖縄の移民の歴史について学習しました。

沖縄から最初に移民した方々が日用品を入れて、
乗船した際に使用していた鞄です。

こんな小さなバックに荷物を入れて遠い異国へと
渡ったんですね。

韓国の伝統衣装である韓服(ハンボック)を
着させてもらいご満悦です。
日本ではチマチョゴリと言われてい
ますが、正式名は韓服だそうです。

クイズ形式で、移民の歴史を学びました。

5年に一度のビックイベントであるウチナーンチュ大会を
成功させようと、メディアも連日、様々な取り組み
を取り上げています。このクラスも取材されました。
(テレビ放映はいつかなあ・・・)

JICA協力隊員として現在ペルーにて活動を行っている糸満市出身の金城明子さんとSkypeでつながりました。「ペルーで何をしているの?」「ペルーでの生活はどう?」など生徒達も積極的に質問していました。農業技術は最も支援を求められているとのこと。近い将来、南農生が世界で活躍してくれるかもね・・・・。